大阪天王寺で腰痛と反り腰を改善させたいあなたへ
大阪天王寺でどこに行っても何を試しても改善しない膝痛・腰痛・股関節痛・50肩・その他の重症症状を改善させる最後の砦の豊田啓太と申します。
本日は反り腰と腰痛について書いていきたいと思います。
よく、骨盤の歪みとか言ったりしますが
骨盤の位置が本来の位置ではなくなることで腰周りの筋肉が緊張したりしてしまいます。
例えば、反り腰です。
骨盤の前側の出っ張りのところを上前腸骨棘というものがあり、後ろに上後腸骨棘というものがあります。
その位置関係で骨盤の評価をしていくのですが、
それで骨盤が前傾しているという判断をした場合は反り腰を改善させるアプローチを行なっていきます。
反り腰になるとどうなってしまうのかと言いますと腰の後ろの筋肉が緊張しやすい状態になってしまうため、腰周りの筋肉をいくらほぐしたとしてもまた硬くなってしまうのです。
ですので、骨盤を正しい位置に持っていくことが大切になっていきます。
ちなみに骨盤が前傾している方で弱くなっている筋肉は
腹筋群や股関節の後ろの筋肉であるお尻の筋肉や太ももの後ろの筋肉になります。
それらの筋肉が働いていないことが多いので働かしていくことで骨盤の位置が正しい位置になり、結果として腰の後ろの筋肉hの緊張がなくなり、痛みが改善していくといった流れになります。
はい。今日は反り腰と腰痛について書いていきました。
なかなか筋肉をほぐしたり、治療をしても改善しない場合はこの反り腰が改善していないからかもしれません。
そして、反り腰を改善させるためには筋肉をほぐすだけでなく筋力も上げていくことが大切になっていくのです。
それでは、今日はこのあたりで終わっていきたいと思います。
それでは。
NEW
-
query_builder 2022/04/02
-
大阪天王寺で鵞足炎でお悩みのあなたへ
query_builder 2022/03/21 -
変形性膝関節症の改善方法は手術だけじゃない 筋トレやストレッチで改善させる!
query_builder 2022/03/14 -
大阪天王寺で変形性膝関節症、半月板損傷の膝の痛みで手術をしようか迷っているあなたへ
query_builder 2022/03/07 -
大阪天王寺で再生医療を受けて、半月板損傷、変形性膝関節症の膝の痛みを改善させたいあなたへ
query_builder 2022/03/06