大阪天王寺で自律神経失調症と関節痛で悩んでいるあなたへ

query_builder 2021/08/24
ブログ

こんにちは。豊田です。



本日は自律神経と関節痛について書いていきたいと思います。



最近では、自律神経失調症になられる方が多いとお聞きします。


大体、自律神経失調症になる方というのは基本的に姿勢が悪い方が多いです。

パソコンやスマートフォンを使う習慣により、背中が丸くなり首が前に出るような姿勢になっている方が多い状態です。


悪い姿勢になることで、首の前の筋肉と後ろの筋肉のバランスが悪くなり、首の骨の歪みにつながってくるのです。


そして、首の骨の一番上の部分には脳幹と言われる自律神経の中枢があります。


首の骨が歪むことでその部分にストレスをかけ、自律神経が乱れる要因になってくるわけです。


ちなみに自律神経が乱れることで不眠症になったり、体温調節、便秘や下痢、冷え性などになったりするのです。


このような症状は私も経験があり、かなり辛かったです。

ちなみに姿勢はかなり悪かった記憶があります。


それ以外にも自律神経が乱れることで体が回復するモードに切り替わらなくなり、関節痛の治癒も遅くなったりします。


関節痛を改善させるために関節にかかるストレスを整体で改善させることも大切なのですが、自然治癒能力が働きやすい状態にしていくことも大切になってきます。


ですので、自律神経を乱さないということも大切な考え方になってくるのです。


はい。いかがだったでしょうか?


関節痛を改善させるには自律神経の乱れを改善させるといったことも大事ということがご理解いただけたかと思います。


今日は自律神経と関節痛のお話でした。


それでは。






NEW

  • 大阪天王寺で50肩でお悩みのあなたへ

    query_builder 2022/04/02
  • 大阪天王寺で鵞足炎でお悩みのあなたへ

    query_builder 2022/03/21
  • 変形性膝関節症の改善方法は手術だけじゃない 筋トレやストレッチで改善させる!

    query_builder 2022/03/14
  • 大阪天王寺で変形性膝関節症、半月板損傷の膝の痛みで手術をしようか迷っているあなたへ

    query_builder 2022/03/07
  • 大阪天王寺で再生医療を受けて、半月板損傷、変形性膝関節症の膝の痛みを改善させたいあなたへ

    query_builder 2022/03/06

CATEGORY

ARCHIVE